工事現場を活用した新たな東京の魅力創出プロジェクト第2弾
東京都は工事現場の仮囲いなどをキャンバスに見立て、街にアートの景色を広げる文化プロジェクト「TOKYO CITY CANVAS」に取り組んでいる。その第2弾として、都庁第一本庁舎エントランス前に巨大なアート空間が出現する。
この作品は、西新宿一帯がかつて「淀橋浄水場」の水底であったことに着想を得たもので、アーティストの大巻伸嗣による新作アートとなる。水の流れをモチーフにしたデザインは、多くの人々が交差する都庁から生まれる大きなうねりを表現し、ミラーシートを使用することで水面の輝きや反射、空間の立体感と明るさを生み出している。歴史と記憶を捉えたこの大規模アートプロジェクトは、都庁の前に新たなアート空間を創出する。
プロジェクト概要
- 作品名: みずのはし
- アーティスト: 大巻伸嗣
- 実施場所: 東京都庁第一本庁舎1階中央エントランス前(新宿区西新宿2-8-1)
- 規模: 工事仮囲い 高さ3m × 幅延べ約120m、都道橋脚 高さ約3.4m × 13本
- 公開期間: 令和6年9月下旬から令和7年2月末まで
- 掲出方法: 作品を印刷したシートを掲出面に貼付
作品コンセプト
東京都庁舎のある西新宿エリアには、1965年まで「淀橋浄水場」があった。都市化に伴う水道インフラ整備が急務となり、玉川上水から流れ込む水が東京の生活を支えていた。現在、この場所は溜池の構造を生かしたビル街に変貌し、都庁がそびえ、多様な人々が交差する場となっている。この地に消えた記憶の風景として、水に関する文様を組み合わせ、大きなうねりを生み出すことを目指した。日本において水は身近でありながら畏怖の対象でもあり、幕末から明治にかけて集められた水の紋様には、力強さ、しなやかさ、儚さが表現されている。ここでは異なる国や地域から訪れる人々が交差し、無数の記憶が積み重なる。人と人、記憶、文化が混ざり合い、連なる大きなうねりを表現し、この場所の持つ意味を象徴する時空間を創り出す。
大巻伸嗣(おおまき しんじ)プロフィール
1971年岐阜県生まれ。1997年に東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻を修了し、2016年から東京藝術大学美術学部の教授を務める。2003年には第6回岡本太郎記念芸術大賞特別賞を受賞し、2023年には芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞した。2024年4月には日比谷公園にて「Playground Becomes Dark Slowly」を出展するなど、国内外で活躍しているアーティストである。アーティストコメント都市開発が進む中で、その土地の元来持つ空間性や地形、歴史、そして人々の記憶はしばしば失われてしまう。しかし、このプロジェクトを通じて、アートがその記憶や歴史を掘り起こし、人々と場所とのつながりを再び感じられるようにしたいと考えている。アートが過去と現在をつなぐ架け橋となり、都市の新たな物語を紡ぎ出すことを目指す。
第1弾 都立駒沢オリンピック公園(令和6年4月から公開中)
TOKYO CITY CANVAS
TOKYO CITY CANVASは、変化し続ける都市の空間にアーティストの活躍の場を広げ、隠された可能性に創造性を注ぎ込むアートプロジェクトである。誰もが身近にアートを楽しめる環境づくりとアーティストの活躍の場の拡大を目指し、都有施設での事業と民間事業者への助成の2つの柱で、今後も東京都内各地でプロジェクトを展開していく。